2009年12月16日水曜日

「キンキ」なのか「キンキン」なのか? それとも…

本八戸駅構内
…ところで、
その魚はホントのところ「キンキ」なのか「キンキン」なのか?

そもそも“その魚”とは
正式には吉次(喜知次:キチジ)と呼ばれるカサゴ目カサゴ亜目フサカサゴ科の魚で、英名はBroadbanded Thornyheadである。

Broadbanded thornyheadとは名乗っているものの、
ブロードバンドをバリバリ使いこなす鋭利な頭脳をもったIT魚
というワケでもなく、
主に東日本の深海に棲む脂ののった白身の赤い魚で、非常に高価で非常に旨い肴である。

この喜知次は日本各地で様々な呼ばれようをしていて、
キチジ、アカジ、コアカジ、メイセン、メイメイセン、メンメ、キンキ、そして「キンキン」などと多様だ。

似たような赤い魚のキンメダイと混同されることもあるようだが、
価格・味ともにまるで格が違う。
(あくまでも個人の感想であり、実際にどちらを旨いと感じるかは各自の判断によります。キンメも煮付けると十分に旨い魚です。)


そんなこんなな日本喜知次事情にあって、
ここ八戸では主に「キンキン」と呼んでいるので、
旅行者の皆様も郷に入れば郷に従えで「キンキン」と呼ぶようにしたいものです。

キンキン・キンキ・キチジ
さて、この八戸キンキン。
実は、八戸弁ネイティヴ・スピーカーのツワモノ(主に沿岸部の高齢者)ともなると、さらにディープに「チ○○ン」と発音するのだ!

正確には「キ」と「ツ」の中間的発音の「」であり、
フランス語のような微妙な発声法による甘美な響の「○ンチ○」である。

八戸を訪れた旅行者の皆さんは驚かないようにしましょう。

イヌは条件反射で一芸披露してしまわないようにしましょう。

高級な魚だからといって、
決して御上品に「御」を付けて呼ばないようにしましょう。

デーリー東北の記事
12/17のデーリー東北によると、
八戸港に揚がったキンキンは15匹入りで2万8千円(競り値)と好調だったようだ。
コレが市場に出回って1匹あたりだと……怖くて計算できません。
しかし、キンキンをはじめとする赤物魚は御正月に欠かせないオイシイ彩りとして必須なのである。

そういえば、
なんでも1月1日の三春屋初売りでは、
【八戸せんべい汁研究所】のイベントが催され、
その会場で「キンキンだしせんべい汁」の御振る舞いかなんかという豪華でオイシイそうな“お年玉”的なモノが用意されるとかされないとかなんとかかんとか…
(主催者の都合や入荷状況やなんかにより変更の場合があります)

こいつぁから縁起が良いやぁ!

2009年12月13日日曜日

師走13日の館鼻朝市

昨日の館鼻朝市です。
寒い……と言っても、例年よりもずっと暖かい。
スキー場にまだ雪がないぐらいだもの、今年も暖冬なのでしょうか?
朝6時近くになっても、まだ夜が明けません。
車のライトを照明がわりにしています。












寒くて暗いと、火の暖かさが身にしみます。






しめ飾りも並びました。
師走の気分がひしひしと感じられます。


「ぼかぁ、シワスだなぁ。ぼかぁ、朝市にいるときが一番シワスなんだ」
二人を朝焼けが包みます。
(分からない人は、だまってスルーしましょうね)
次っ!













年末12月29日(火)30日(水)には臨時朝市が開催されます。
手打ちそばがあります。
新巻鮭もあります。

















そして、これは一体…?!?!?!









そして、これは?

がん月500円、とあります。
座布団ではなさそうです。






透明ビニールシートに囲まれた花屋さんがありました。
一瞬、別な場所に来ているような、美しい一角です。
LED電球が、花々の色をさらに幻想的に見せています。













12日(土)の「新幹線×地域活性化セミナー」での講師・木下斉さん(有限責任事業組合市街地経営研究機構)が〈八戸あさぐる〉を利用して朝市に来ていました。
木下さんは、16歳から早稲田商店会活動に参画、18歳で株式会社商店街ネットワークを設立し、その後、全国のまちづくり活動に参画し続けている人です。
(写真=中央。両脇はガイド役の助さん、角さん、ということで)









「まちを経営するという観点から考える(あるいは行動する)」ことは当たり前のようでありながら、逆に気がつきにくいと考えさせられました。
高田馬場で運営されている地域通貨「アトム通貨」の仕組みも、聞きたかったな。

館鼻朝市も、今年はあと2回(プラス年末の臨時朝市)となりました。

2009年11月28日土曜日

りんごの香りで〆【三八城山朝市 暮れの特市】

三八城神社境内が
いつもの朝市にも増して活気付いておりました。



そーです
11月28日~29日は
三八城山日曜朝市の年末恒例『暮れの特市』が開催されているのです。



今年最後の〆市となる『暮れの特市』とあって、
いつもの青空朝市とは違い、全店テントに陣取り、
特設飲食コーナーなども設けられて賑わっていました。

テントが「八戸信用金庫」(!)のモノであるところに、
この三八城山朝市会が地域に根ざし愛されている団体だということが垣間見れるでしょう。
地域に馴染み愛されているからこそ各所からの協力・援助が集まるのです。



そしてなんといっても、
『暮れの特市』のメイン・イベントともいえるのが
毎年大盛況の青森リンゴ販売・地方発送会。



場内はリンゴがコレでもか!と並び、いろんなリンゴで溢れています。
そして、
リンゴを買い求めようと品定めするお客さん達と
親切丁寧に接客応対し、テキパキと嬉しそうに働く販売者達や
発送用リンゴを荷造りし搬出する配送業者の方々が忙しく行きかい、
活気に満ち溢れていました。



まさに、
リンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリン
ゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリ
ンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴ
リンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリン
ゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリ
ンゴリンゴせんべい汁リンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴ
リンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリン
ゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴ惣菜リンゴリンゴリ
ンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴ
リンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリン
ゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリ
ンゴリンゴリンゴリンゴリンゴ野菜リンゴリンゴリンゴリンゴ
リンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリン
ゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリ
ンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴ
リンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリン
ゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴ雑貨リンゴリンゴリ
ンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴ
…ってな感じです。




三八城神社境内にはリンゴの美味しそーな匂ひが充満しています。

そして、この香りとともに三八城の“今年”は一足先に冬休みに入るのでした。




一年間、お疲れ様でした。

そしてまた来年4月の第1曜日(4/4)を楽しみにしています。

2009年11月11日水曜日

三八城山【暮れの特市】

 
ついこないだまで汗を拭き拭き半袖で朝市巡りをしていたと思ったら、なんと早くも終市の知らせが届きました。

三八城山日曜朝市が、
11月28日〜29日の『2009暮れの特市』を〆市として今年の予定をすべて終了するのです。



暮れの特市

あぁ、もう「暮れ」なのか。

……


この『暮れの特市』では、
毎年大好評の「青森りんご地方発送会」の他、
冬越用野菜や新米切り餅、果物、鮮魚、農水産加工品などなどの大奉仕販売も行っていて、春・夏彼岸やお盆以上に賑わう行事です。



土・日の日中行事ですので、
まだ三八城山朝市を“体験”したことのない方も
ぜひ足を運んでいただいて、そのアットホームな魅力に触れていただきたいと思います。
そして来年、三八城山の新緑が芽吹いた頃、
また三八城山日曜朝市を訪ねてみてはいかがでしょうか?

三八城山日曜朝市は、毎年4月の第1日曜日が初市です。



境内の深い緑の中でホノボノと開催される三八城山日曜朝市の
あの独特の雰囲気が、いまから懐かしく思えてきました。
 

2009年11月9日月曜日

【夕暮れ市】年末感謝セール

 
八戸の朝市の中でも最も大規模で全国的にも有名になった
館鼻岸壁朝市】は、
実は2つの朝市団体によって運営されています。

山手通り朝市から発展した正統派朝市の『湊日曜朝市

数々の楽しい企画とバラエティ溢れる店舗揃いの『海の朝市』です。


海の朝市代表の工藤さんは、
毎週の日曜朝市の他にも、
日曜の朝に館鼻まで足を運べない人達のために
毎週水曜午後に類家のハッピードラッグ駐車場にて
出前朝市』を開いたり、


大きな地図で見る


もうスッカリお馴染みとなった、
まつりんぐ広場の【夕暮れ市】を開催したりと、
ホントにいろんなアイディアと行動力をもった人なのです。



そして、その夕暮れ市で、
またまた新たな嬉しい“イベント”が始まりました。

夕暮れ市年末感謝セール



夕暮れ市各店で、
お買い物1,000円以上で抽選券1枚、
200円ごとに補助券1枚(5枚で抽選券1枚と交換)、もらえます。

抽選の景品は
「32型デジタルテレビ」や「ペア宿泊券」と、かなり豪華!



出来たてのオイシイ惣菜や新鮮な地場産品などを買い物をして、
更に抽選のお楽しみもあるのです!
コレを機会にたくさん買って、たくさん応募しましょう。

感謝セールは11月06日12月26日

抽選は12月26日の午後5時です。

お忘れなく。
 

2009年10月19日月曜日

サバ博士。

 
今回のサバスお披露目ツアーのために
敦賀からフェリーで24時間かけてやってきた
サバ博士こと右田高有佑さん



そのサバにかける情熱は凄まじく、
右田さんの本拠である大阪や八戸だけにとどまらず
様々なメディアでも全国的に取り上げられるほど知れ渡った
サバ偉いヒトなのです。

そんなサバのプロフェッショナルともいえるサバ博士が認めたのが
我が八戸前沖さばだというのだから、誇らしい!

そんなこんなで、
右田さんは今までも幾度となく八戸を訪れ、
八戸前沖さば大使に任命され、
Be-FMで、八戸かんこう大使の藤川議員と熱いサバ談義に花を咲かせたりもしていたのでした。


そんな経緯もあってか、
藤川市議も応援に駆けつけました。

サバ博士の右田さんと藤川ゆり市会議員
写真では藤川議員が「ビールのみたいな」と言っているように見えますが、けっして早朝からそのようなハシタナイ事を言ったワケではありません。言うワケがアリマセン。
一方、右田さんは、いつも「おさかなたべるとげんきになるよ」と言っていそうな、サバがホントに大好きでサバサバした性格の穏やかな方なのです。



館鼻朝市会場では
サバスによる鯖や製品の試食販売の他、
鯖出汁せんべい汁のお振る舞いも行われ
集まった朝市買い物客の皆さんも大喜びでした。



その後、
サバ博士とその一行は
サバスに乗って八戸市街へと向かいます。

八戸ホコ天へ参加するのです。



十三日町にはサバス
三日町では八戸せんべい汁研究所の「ジルトラ」が出店し、
おいしいグルメ車の壮観な競演となりました。
 

サバスがやって来た!

10月18日—日曜—早朝。

かの鯖寿司専門店「鯖や店主で
八戸前沖さば大使
サバ博士
サバスで湊日曜朝市会場に乗り付けました!



サバスとは、
平成の鯖街道(八戸〜大阪府豊中)走破のために造られたサバ型バスで、今回、その完成披露と「サバス日本列島縦断プロジェクト」の第一歩として、この日の八戸ホコ天でデビューを飾るために遙々来八したサバ感炸裂サバ度満点サバカーなのです!



も〜なにからなにまでサバ尽くし!



ナンバーまで、コダワリの『38』(サ・バ)です!



たぶん、オジー・オズボーンもビックリです?!




そんなこんなで、
サバ会場は大盛り上がり!



さらに畳み掛けるように
サバ出汁のサバせんべい汁のサバ振る舞いまで行われ
サバ会場はサバ大盛り上がりでした。


時ならぬ鯖フィーバーに沸いた
Sabbath(安息日:日曜)の朝でした。


そしてその後、サバスは八戸市街地のホコ天へ…
 

2009年10月11日日曜日

朝市の頂点へ!

 
10月11日
館鼻岸壁:湊日曜朝市の市場内で
防災イベントが催されました。



そのイベントの一環で、
逞しくカッコイイ消防士さん達とハシゴ車体験ができるコーナー(?)があり、長蛇の列ができるくらいの大人気!
好奇心旺盛なチビッ子達は大ハシャギです。



そこで小欄も、
チビッ子達を差し置いてより一足お先に、
厚志で体験させて頂くこととなりました。

コレも仕事です。



バスケットは館鼻の空に容赦無くグングン昇っていきます!



見慣れた朝市の雑踏や夢の大橋が、いつもと違った角度で見え、
大橋の向こうにはグレットタワーの展望台まで見えてきたではありませんか?!


もはや早朝の空に残った月に手が届きそうな高さです。
(注…体験者の感想であり実際の高さではありません)



イヤな汗が全身から噴き出してきました…

しかし、泣きごとを言っている場合ではありません。

コレも仕事です。

高所から一望した館鼻朝市の写真を撮らなければならないのです。



裸眼で眼下を見下ろすよりも、
ファインダー越しに見た方が、まだ少しはマシです。



(アタリマエだけれど)無事、地上に舞い戻った時には
も〜頭はフラフラ膝ガクガクで地に足が着いていないような状態で、
ナゼだかAEDの説明ブースにヨロヨロと歩み寄ってしまいました。





ハシゴ車体験。
高所好きの冒険野郎には堪えられないイベントであり、
高所恐怖症のチキン野郎には耐えられない経験です。


帰りにチキンの唐揚げを買って帰ったのは言うまでもありません。
 

2009年10月5日月曜日

ザ・湊のカッチャ

昨日、陸奥湊駅前で行われた

「イサバのカッチャコンテスト」

行ってきました~(*^_^*)



前から見たいとは思ってて、やっと念願叶ったりです!


陸奥湊の活性化として始まったイベントも7回目。
県外からも観客が来るなど、徐々に知名度が上がってきたような。


イサバのカッチャのメインスタイルというか、トレードユニフォーム?というか...
頬っかぶりと割烹着、前掛け、長靴スタイルは、ふだん見慣れている姿だが、
なかなか愛嬌がある。


コンテストは、地元小中学生や一般のお姉さま方が、少々デフォルメした
カッチャスタイルで登場し、なりきり度を審査。



お馴染みイサバのカッチャスタイルで出場者と絡む十日市さんの
軽快なトークもイベント会場の雰囲気を盛り上げてました。


いやぁ、十日市さんのカッチャスタイル、生で見ると、


いいわぁぁ^m^


八戸は、海にも山にも恵まれているんだから、イサバのカッチャだけじゃなく、
農婆スタイルもコンテストにしたら面白いかも・・・(独り言ですよ)


会場いっぱい笑いに包まれた、日曜の午前でした。